MENU

【頭痛・生理痛】よく効く胃にやさしい痛み止めおすすめ8選|薬剤師がわかりやすく解説【2025年】

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
【頭痛・生理痛】よく効く胃にやさしい痛み止めの徹底解説とおすすめ7選【アセトアミノフェン・ロキソプロフェン】

頭痛や生理痛によく効く胃にやさしい痛み止めの薬は種類がたくさんあり、どれを選んだらよいのか、自分に合った痛み止めはどれか、わかりにくいですよね。

普段からよく鎮痛剤を服用してる方は、効きが良くて胃にもやさしい痛み止めが理想です。

下記のような多様なニーズに合った痛み止めの選び方を詳しく解説して、頭痛や生理痛によく効く胃にやさしい痛み止め、おすすめ8選を詳しく紹介します。

この記事を読むと、ご自身に最適なよく効く胃にやさしい痛み止めが見つかります。

下記の比較表では、とくに胃にやさしい痛み止めについては、背景をオレンジで強調しています。

スクロールできます
商品名商品画像胃に
やさしい
眠気妊婦小児炎症を
抑える作用
特長
1. ロキソニンSプレミアムロキソニンSプレミアムあり××・早く効く
・小粒で飲みやすい
2. イブクイック頭痛薬DXイブクイック頭痛薬DXあり××・早く効く
3. バファリンプレミアムDXバファリンプレミアムDXなし××・早く効く
・眠くならない
・小粒で飲みやすい
4. カロナールAカロナールAなし××・眠くならない
・比較的安全
・妊婦さんでも服用可能
5. タイレノールAタイレノールなし××・眠くならない
・比較的安全
・妊婦さんでも服用可能
6. ロキソニンSクイックロキソニンSクイックなし××・効き目が早い
・眠くならない
7. バファリンプレミアムバファリンプレミアムあり××・早く効く
・小粒で飲みやすい
8. ムヒのこども解熱鎮痛顆粒ムヒのこども解熱鎮痛顆粒なし××・胃にとてもやさしい
・1才から服用可能
・比較的安全
・眠くならない
目次

頭痛や生理痛によく効く胃にやさしい痛み止めをわかりやすく解説!

頭痛や生理痛によく効く胃にやさしい痛み止めを徹底解説!

よく効く胃にやさしい痛み止めに配合されている成分によって、効き目の違いや、副作用の頻度や、眠気が出るなど、様々な違いがあります。

この章では、痛み止めに配合されている成分にフォーカスして、詳しく解説します。

鎮痛成分の種類

よく効く胃にやさしい痛み止めの中心的となる、下記の3種類のメジャーな鎮痛成分について詳しく解説します。

これらの鎮痛成分は鎮痛作用のほかに、解熱作用や、一部、炎症を抑える作用もあります。

また、3種類とも非ピリン系です。

3種類とも、程度の差はありますが、胃への負担が少なからずあるので、用法容量を守って服用しましょう。

アセトアミノフェン

胃が弱い方には、アセトアミノフェン配合の痛み止めがおすすめです。

アセトアミノフェンは胃にやさしく、病院では小児や妊婦さんにも処方されるほど比較的安全な鎮痛成分です。

ちなみにですが、アセトアミノフェンには解熱・鎮痛作用はありますが炎症をおさえる作用はなく、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)には分類されていません。

そのため、炎症を伴う腫れなどは抑えられません。

腫れなどが原因の痛みの場合は、痛みのより根本的な改善につながりにくい場合もあるでしょう。

アセトアミノフェンは比較的安全な鎮痛成分ですが、普段から大量にアルコール類を飲む方は服用は控えましょう。

また、アセトアミノフェンを服用している前後と最中は、アルコール類を飲まないようにします。(アルコールの影響により肝障害の副作用が出やすくなります。)

アセトアミノフェンのメリットは下記のとおりです。

アセトアミノフェンのメリット
  • 鎮痛成分の中では比較的、胃にやさしく、副作用が少ない
  • 小児や妊婦さんでも服用可能
    ・小児が服用する場合は小児用の市販薬を選びます。
    ・妊婦さんが購入する際には念のため、医師や歯科医師、薬剤師、登録販売者などに相談してください。

アセトアミノフェンのデメリットは下記のとおりです。

アセトアミノフェンのデメリット
  • 痛み止めの効き方は他の鎮痛成分に比べて若干弱め
  • 普段から大量のお酒(アルコール類)を飲む方は控えた方がよい
  • 炎症を抑える効果がない

ロキソプロフェン

ロキソプロフェンは、胃への負担が比較的軽い状態(未変化体)で胃を通過し、体内に吸収されてから鎮痛・解熱・抗炎症作用を発揮する状態(活性型)に変化するプロドラッグなので、比較的、胃にやさしい痛み止めです。

ロキソプロフェンはアセトアミノフェンとは異なり、解熱・鎮痛作用に加えて炎症をおさえる作用もあり、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)に分類されています。

そのため、炎症による腫れなどが原因の痛みなどの場合は、炎症を鎮め腫れを改善して、痛みの原因も取り除いてくれます。

症状によっては痛みのより根本的な改善につながりやすい成分といえます。

ロキソプロフェンのメリットは下記のとおりです。

ロキソプロフェンのメリット
  • 炎症を抑えることで腫れを緩和し、腫れによる違和感の改善も期待できる
  • 胃への負担は比較的少なめ

ロキソプロフェンのデメリットは下記のとおりです。

ロキソプロフェンのデメリット
  • アセトアミノフェンに比べて胃に負担がかかりやすい

イブプロフェン

イブプロフェンは、子宮への移行性に優れているとされており、生理痛の痛み止めとしても適しています。

イブプロフェンはアセトアミノフェンとは異なり、解熱・鎮痛作用に加えて炎症をおさえる作用もあり、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)に分類されています。

そのため、炎症による腫れなどが原因の痛みなどの場合は、炎症を鎮め腫れを改善して、痛みの原因も取り除いてくれます。

症状によっては痛みのより根本的な改善につながりやすい成分といえます。

イブプロフェンのメリットは下記のとおりです。

イブプロフェンのメリット
  • 炎症を抑えることで腫れを緩和し、腫れによる違和感の改善も期待できる
  • 子宮へ移行しやすいので生理痛にも適している

イブプロフェンのデメリットは下記のとおりです。

イブプロフェンのデメリット
  • アセトアミノフェンに比べて胃に負担がかかりやすい

鎮痛成分の効果を高める成分

鎮痛成分を補助して効果的に痛みを抑える成分です。

アリルイソプロピルアセチル尿素

痛みをおさえる効果を高める成分として配合されています。

眠気も出ることがあるので、服用後は車などの運転は控えましょう。

無水カフェイン

痛みをおさえる効果を補助する成分として配合されています。

一時的に、目がさえたり、トイレが近くなったりすることがあります。

眠気が出る成分

【頭痛・生理痛】よく効く胃にやさしい痛み止めの徹底解説とおすすめ6選【アセトアミノフェン・ロキソプロフェン】

服用後、車の運転や機械の作業、仕事などの際に、パフォーマンスを低下させたくない方は注意が必要です。

アリルイソプロピルアセチル尿素

痛みをおさえる効果を高める成分として配合されています。

眠気も出ることがあるので、服用後は車などの運転は控えましょう。

胃にやさしい成分

胃酸を中和したり、直接胃の粘膜を保護したりして鎮痛成分の胃への負担を和らげる胃にやさしい成分

酸化マグネシウム

胃酸を中和して鎮痛成分の胃への負担を和らげます。

メタケイ酸アルミン酸マグネシウム

胃酸を中和し、胃粘膜を保護して、鎮痛成分の胃への負担を和らげます。

乾燥水酸化アルミニウムゲル

胃酸を中和し、胃粘膜を保護して、鎮痛成分の胃への負担を和らげます。

溶けやすく、素早く効きやすいタイプ

速く溶けるように改良した錠剤にして、素早く効きやすいように工夫している商品もあります。

今あるつらい痛みを、すぐに取り除きたい方におすすめです。

頭痛や生理痛によく効く胃にやさしい痛み止めの選び方

【頭痛・生理痛】よく効く胃にやさしい痛み止めの徹底解説とおすすめ6選【アセトアミノフェン・ロキソプロフェン】

頭痛や生理痛によく効き胃にやさしい特長のほかにも、下記のようなメリットがある鎮痛剤について解説しています。

商品名のリンクをクリックすると、記事内にある詳細な解説にジャンプできます。

1. 小児や妊婦さんが飲めるほど安全な鎮痛剤

病院で小児や妊婦さんにも処方される鎮痛・解熱成分「アセトアミノフェン」のみを含んだ鎮痛剤です。

小児が服用する場合は小児用のアセトアミノフェン配合の市販薬を選んでください。(添付文書の用法・容量で服用可能な年齢を確認すること)

また、妊婦さんが購入する際には念のため、医師や歯科医師、薬剤師、登録販売者などに相談してください。

小児や妊婦さんが飲めるほど安全な鎮痛剤

2. 効果的に痛みをやわらげる鎮痛剤

鎮痛効果を高める成分や複数の鎮痛成分を配合するなど、効果的に痛みをやわらげる工夫がされてます。

3. 早く効く鎮痛剤

比較的早く効く鎮痛成分の配合や錠剤が溶けやすく吸収されやすいように工夫されています。

4. 眠気がでない鎮痛剤

眠気がでる成分を含んでいません。

頭痛や生理痛におすすめのよく効く胃にやさしい痛み止め8選

胃にやさしい痛み止めを中心におすすめ8選を紹介します。

1. ロキソニンSプレミアム|小粒の錠剤で飲みやすく素早く効く!

ロキソニンSプレミアム
分類第1類医薬品
効能●頭痛・月経痛(生理痛)・歯痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・腰痛・関節痛・
神経痛・筋肉痛・肩こり痛・耳痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・外傷痛の鎮痛
●悪寒・発熱時の解熱
用法・用量成人(15歳以上):1回2錠、1日2回まで。症状があらわれた時、
なるべく空腹時をさけて水又はぬるま湯で服用してください。
ただし、再度症状があらわれた場合には3回目を服用できます。
服用間隔は4時間以上おいて下さい。
有効成分
(1回分2錠中)
ロキソプロフェンナトリウム水和物 68.1mg(無水物として60mg)
アリルイソプロピルアセチル尿素 60mg
無水カフェイン 50mg
メタケイ酸アルミン酸マグネシウム 100mg

ロキソニンSプレミアムのメリット・デメリット

ロキソニンSプレミアムのメリット・デメリットは下記のとおりです。

メリットデメリット
素早く効く
痛みを効果的に抑制
胃にやさしい
飲みやすい小粒の錠剤
眠くなることがある

ロキソニンSプレミアムの特長を薬剤師が解説

ロキソニンSプレミアムの特長は下記のとおりです。

痛みを抑える3成分が配合されて効果的に痛みを抑えます。
  1. つらい痛みにすばやく効く鎮痛成分(ロキソプロフェンナトリウム水和物)
  2. アリルイソプロピルアセチル尿素を配合、鎮痛効果を高めます
  3. 無水カフェインを配合、鎮痛効果を助けます
胃を守る成分も配合。

メタケイ酸アルミン酸マグネシウムを配合、胃粘膜保護作用により、胃を守ります。

飲みやすい小型錠です。

直径約8mmの飲みやすい小粒の錠剤。

アリルイソプロピルアセチル尿素の影響で眠気が出ることがあります。

鎮静効果を高めるアリルイソプロピルアセチル尿素の影響で眠気がでることがあります。

「ロキソニンSプレミアム」と「ロキソニンSクイック」の違い

「ロキソニンSプレミアム」には、「アリルイソプロピルアセチル尿素」と「無水カフェイン」が追加されて、「ロキソニンSクイック」より鎮痛作用が高まっていますが、一方で眠気が出ることがあります。

2. イブクイック頭痛薬DX|素早く効いて胃にやさしい!

イブクイック頭痛薬DX
分類指定第2類医薬品
効能●頭痛・肩こり痛・歯痛・月経痛(生理痛)・咽喉痛・関節痛・筋肉痛・
神経痛・腰痛・抜歯後の疼痛・打撲痛・耳痛・骨折痛・ねんざ痛・外傷痛の鎮痛
●悪寒・発熱時の解熱
用法・用量次の1回量を1日2回を限度とし、
なるべく空腹時をさけて水又はぬるま湯で服用してください。
服用間隔は6時間以上おいてください。

成人(15才以上):1回2錠
有効成分
(1回分2錠中)
イブプロフェン 200mg
酸化マグネシウム 100mg
アリルイソプロピルアセチル尿素 60mg
無水カフェイン 80mg

イブクイック頭痛薬DXのメリット・デメリット

イブクイック頭痛薬DXのメリット・デメリットは下記のとおりです。

メリットデメリット
従来品より早く効く
痛みを効果的に抑える
胃にやさしい
眠くなることがある

イブクイック頭痛薬DXの特長を薬剤師が解説

イブクイック頭痛薬DXの特長を薬剤師が解説します。

イブクイック頭痛薬DXの特長
  • 速く溶けるので、速く効く
  • 鎮痛成分イブプロフェンが最大量200mg+効果を高める成分アリルイソプロピルアセチル尿素を配合
  • 胃腸薬成分(制酸剤)の酸化マグネシウムを配合
  • アリルイソプロピルアセチル尿素の影響で眠気がでることがある

3. バファリンプレミアムDX|素早く効いて眠くならない!

バファリンプレミアムDX
分類指定第2類医薬品
効能(1)頭痛・肩こり痛・月経痛(生理痛)・腰痛・関節痛・神経痛・筋肉痛・
咽喉痛・歯痛・抜歯後の疼痛・打撲痛・ねんざ痛・骨折痛・外傷痛・耳痛の鎮痛
(2)悪寒・発熱時の解熱
用法・用量なるべく空腹時をさけて、服用間隔は4時間以上おいてください。
次の量を水又はぬるま湯にて服用してください。

成人(15才以上) 2錠 2回まで

ただし、再度症状があらわれた場合には3回目を服用できます。
有効成分
(1回分2錠中)
イブプロフェン 160mg
アセトアミノフェン 160mg
無水カフェイン 50mg
乾燥水酸化アルミニウムゲル 70mg

バファリンプレミアムDXのメリット・デメリット

バファリンプレミアムDXのメリット・デメリットは下記のとおりです。

メリットデメリット
早く効く
痛みを効果的に抑える
胃にやさしい
眠くならない
飲みやすい小さな錠剤
特になし

バファリンプレミアムDXの特長を薬剤師が解説

バファリンプレミアムDXの特長を薬剤師が解説します。

高い鎮痛効果

作用する点が異なる2種類の鎮痛成分「イブプロフェン」と「アセトアミノフェン」が配合されており、効果的に痛みを抑えます。

抹消での痛みを抑える「イブプロフェン」と、痛みが中枢へ伝わるのを抑える「アセトアミノフェン」により、抹消から中枢へ伝わる痛みを異なる2点でブロックするので、高い鎮痛効果を発揮します。

眠くならない

眠たくなる成分が入っていません。

胃にやさしい

胃にやさしい鎮痛成分の「アセトアミノフェン」と、胃粘膜を保護する「乾燥水酸化アルミニウムゲル」が配合されています。

速く溶けて早く効く

溶けやすく工夫された錠剤により有効成分が速く吸収され、早く効きます。

小さな錠剤で飲みやすい

9.2mmの小さな錠剤で、飲みやすいようにコーティングもされています。

「バファリンプレミアムDX」と「バファリンプレミアム」との違い

「バファリンプレミアムDX」と「バファリンプレミアム」との違いは「バファリンプレミアムDX」の方が効き目がよく、眠気もでません。

「バファリンプレミアムDX」と「バファリンプレミアム」との違い
  • 鎮痛成分「イブプロフェン」と「アセトアミノフェン」がともに増量されている
  • 鎮痛成分が増量されたことにともない、鎮痛補助成分の「カフェイン」が減量されている
  • 「アリルイソプロピルアセチル尿素」が配合されていないので眠気がでない

4. カロナールA|胃にやさしく妊婦さんでも服用できる!

カロナールA
分類第2類医薬品
効能○頭痛・月経痛(生理痛)・歯痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・腰痛・関節痛・神経痛・筋肉痛・
肩こり痛・耳痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・外傷痛の鎮痛
○悪寒・発熱時の解熱
用法・用量次の量を水又はぬるま湯で服用して下さい

成人(15歳以上) 1錠 3回まで。

なるべく空腹時をさけて服用して下さい。
服用間隔は4時間以上おいて下さい。
有効成分
(1回分1錠中)
アセトアミノフェン 300mg
カロナール
¥1,052 (2025/08/25 16:24時点 | Amazon調べ)

カロナールAのメリット・デメリット

カロナールAのメリット・デメリットは下記のとおりです。

メリットデメリット
胃にやさしい
眠たくなりません
妊婦さんでも服用可能
若干効き目が穏やか

カロナールAの特長を薬剤師が解説

カロナールAの特長を薬剤師が解説します。

医療用として実績のある「カロナール錠300」と成分・含有量が同じ

「カロナールA」は医療用として実績のある「カロナール錠300」と同じく、1錠あたり300mgの「アセトアミノフェン」を含有する市販薬です。

また、「タイレノールA」と1錠当たりの「アセトアミノフェン」含量が同じです。

成分の「アセトアミノフェン」は、主に脳(中枢神経)に作用し、痛みや熱をおさえます。

胃にやさしい

「アセトアミノフェン」は「空腹時」にも飲めるほど胃にやさしい鎮痛成分ですが、なるべく空腹時をさけて服用するに越したことはありません。

眠気が出ない

「アセトアミノフェン」のみのシンプルな処方なので、眠気がでません。

比較的安全性が高く、妊婦さんでも服用可能

鎮痛成分の「アセトアミノフェン」は妊婦さんにも処方されるくらい安全性が高いとされていますが、妊婦さんが購入する際には念のため、医師や歯科医師、薬剤師、登録販売者などに相談してください。

5. タイレノールA|胃にやさしく妊婦さんでも服用できる!

タイレノール
分類第2類医薬品
効能1. 頭痛・月経痛(生理痛)・歯痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・耳痛・関節痛・
神経痛・腰痛・筋肉痛・肩こり痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・外傷痛の鎮痛
2. 悪寒・発熱時の解熱
用法・用量次の量を服用してください。
ただし、かぜによる悪寒・発熱時には、なるべく空腹時をさけて服用してください。

成人(15歳以上) 1錠 3回まで。

服用間隔は4時間以上おいてください。
有効成分
(1回分1錠中)
アセトアミノフェン 300mg

タイレノールAのメリット・デメリット

タイレノールAのメリット・デメリットは下記のとおりです。

メリットデメリット
胃にやさしい
眠たくなりません
妊婦さんでも服用可能
若干効き目が穏やか

タイレノールAの特長を薬剤師が解説

タイレノールAの特長を薬剤師が解説します。

「カロナールA」と成分・含有量が同じ

「タイレノールA」は「カロナールA」と同じく、1錠あたり300mgの「アセトアミノフェン」を含有する市販薬です。

成分の「アセトアミノフェン」は、主に脳(中枢神経)に作用し、痛みや熱をおさえます。

胃にやさしい

「アセトアミノフェン」は「空腹時」にも飲めるほど胃にやさしい鎮痛成分ですが、なるべく空腹時をさけて服用するに越したことはありません。

眠気が出ない

「アセトアミノフェン」のみのシンプルな処方なので、眠気がでません。

比較的安全性が高く、妊婦さんでも服用可能

鎮痛成分の「アセトアミノフェン」は妊婦さんにも処方されるくらい安全性が高いとされていますが、妊婦さんが購入する際には念のため、医師や歯科医師、薬剤師、登録販売者などに相談してください。

6. ロキソニンSクイック|素早く効いて眠くならない!

ロキソニンSクイック
分類第1類医薬品
効能〇頭痛・月経痛(生理痛)・歯痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・腰痛・関節痛・
神経痛・筋肉痛・肩こり痛・耳痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・外傷痛の鎮痛
〇悪寒・発熱時の解熱
用法・用量成人(15歳以上) 1錠 2回まで。

症状があらわれた時、なるべく空腹時をさけて服用して下さい。
ただし、再度症状があらわれた場合には3回目を服用できます。
服用間隔は4時間以上おいて下さい。
有効成分
(1回分1錠中)
ロキソプロフェンナトリウム水和物 68.1mg(無水物として60mg)
メタケイ酸アルミン酸マグネシウム 100㎎

ロキソニンSクイックのメリット・デメリット

ロキソニンSクイックのメリット・デメリットは下記のとおり

メリットデメリット
胃にやさしい
眠たくなりません
効き目が早い
1回1錠でよく効く
特になし

ロキソニンSクイックの特長を薬剤師が解説

ロキソニンSクイックの特長を薬剤師が解説します。

1回1錠でよく効く

「ロキソプロフェンナトリウム水和物」が、痛みや熱の原因物質をすばやく抑え、すぐれた鎮痛効果・解熱効果を発揮します。

1回1錠なので服用しやすく、おまけによく効きます

効き目が早い

服用後、錠剤がすばやく崩壊するので早く吸収されて効き目が早い。

胃にやさしい

胃を守る成分(メタケイ酸アルミン酸マグネシウム)を配合。制酸+胃粘膜保護作用のダブルアプローチで、胃への負担を軽減します。

眠くなりません

眠くなる成分(鎮静催眠成分)を含みません。

「ロキソニンSクイック」と「ロキソニンSプレミアム」の違い

「ロキソニンSクイック」には「アリルイソプロピルアセチル尿素」と「無水カフェイン」が配合されていないので、「ロキソニンSプレミアム」に比べると若干、鎮痛効果がマイルドで眠気がでません。

7. バファリンプレミアム|即効性で優れた効果!

バファリンプレミアム
分類指定第2類医薬品
効能(1)頭痛・肩こリ痛・月経痛(生理痛)・腰痛・関節痛・神経痛・筋肉痛・
咽喉痛・歯痛・抜歯後の疼痛・打撲痛・ねんざ痛・骨折痛・外傷痛・耳痛の鎮痛
(2)悪寒・発熱時の解熱
用法・用量なるべく空腹時をさけて、服用間隔は4時間以上おいてください。
次の量を水又はぬるま湯にて服用してください。

成人(15歳以上) 2錠 3回を限度とする
有効成分
(1回分2錠中)
イブプロフェン 130mg
アセトアミノフェン 130mg
無水カフェイン 80mg
アリルイソプロピルアセチル尿素 60mg
乾燥水酸化アルミニウムゲル 70mg

バファリンプレミアムのメリット・デメリット

バファリンプレミアムのメリット・デメリットは下記のとおりです。

メリットデメリット
早く効く
痛みを効果的に抑える
胃にやさしい
飲みやすい小さな錠剤
眠くなる

バファリンプレミアムの特長を薬剤師が解説

バファリンプレミアムの特長を薬剤師が解説します。

高い鎮痛効果

作用する点が異なる2種類の鎮痛成分「イブプロフェン」と「アセトアミノフェン」が配合されており、効果的に痛みを抑えます。

抹消での痛みを抑える「イブプロフェン」と、痛みが中枢へ伝わるのを抑える「アセトアミノフェン」により、抹消から中枢へ伝わる痛みを異なる2点でブロックするので、高い鎮痛効果を発揮します。

胃にやさしい

胃にやさしい鎮痛成分の「アセトアミノフェン」と、胃粘膜を保護する「乾燥水酸化アルミニウムゲル」が配合されています。

速く溶けて早く効く

溶けやすく工夫された錠剤により有効成分が速く吸収され、早く効きます。

小さな錠剤で飲みやすい

9.2mmの小さな錠剤で、飲みやすいようにコーティングもされています。

眠くなることがある

眠たくなる成分「アリルイソプロピルアセチル尿素」が入っています。

「バファリンプレミアム」と「バファリンプレミアムDX」との違い

「バファリンプレミアム」と「バファリンプレミアムDX」との違いは「バファリンプレミアム」の方が若干、効き目がマイルドで、眠気も出ます

「バファリンプレミアム」と「バファリンプレミアムDX」との違い
  • 鎮痛成分「イブプロフェン」と「アセトアミノフェン」がともに減量されている
  • 鎮痛成分が減量されたことにともない、鎮痛補助成分の「カフェイン」が増量されている
  • 「アリルイソプロピルアセチル尿素」が配合されているので眠気が出ます。

8. ムヒのこども解熱鎮痛顆粒|1歳以上から服用可能!

ムヒのこども解熱鎮痛顆粒
分類指定第2類医薬品
効能1)悪寒・発熱時の解熱
2)頭痛・歯痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・耳痛・関節痛・神経痛・腰痛・筋肉痛・
肩こり痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・月経痛(生理痛)・外傷痛の鎮痛
用法・用量1日3回を限度とし、なるべく空腹時をさけて服用してください。
服用間隔は4時間以上おいてください。

7才以上11才未満:1包
3才以上7才未満:2/3包
1才以上3才未満:1/2包
1才未満:服用しないこと

※2才未満の乳幼児には、医師の診療を受けさせることを優先し、
止むを得ない場合にのみ服用させてください。
有効成分
1日分 3包(3.6g)中
アセトアミノフェン:450mg
アスコルビン酸(ビタミンC):150mg
グリシン:450mg

「ムヒのこども解熱鎮痛顆粒」のメリット・デメリット

「ムヒのこども解熱鎮痛顆粒」のメリット・デメリットは下記のとおりです。

メリットデメリット
1才から11才未満まで服用可能
イチゴ味の顆粒剤なので錠剤が苦手でも大丈夫!
とても胃にやさしい
飲みやすい小さな錠剤
眠くならない
特になし

ムヒのこども解熱鎮痛顆粒の特長を薬剤師が解説

「ムヒのこども解熱鎮痛顆粒」の特長を薬剤師が解説します。

1才から11才未満まで服用可能

胃にやさしく比較的安全な鎮痛・解熱成分「アセトアミノフェン」を配合しているので1才から11才未満まで服用可能です。

「ムヒのこども解熱鎮痛顆粒」には、小児でも服用できるように、安全性に配慮した成分のみが配合されています。

胃にやさしい

胃酸の酸性をやわらげて「アセトアミノフェン」による胃への負担をマイルドにするアミノ酸の「グリシン」を配合しています。

お子さまに大人気「アンパンマン」のパッケージデザイン

パッケージのデザインにお子さまに大人気のアンパンマンを採用されているので、薬に苦手意識のあるお子様でも興味を示してくれるでしょう。

イチゴ味の顆粒剤なので錠剤が苦手でも大丈夫!

イチゴ味の顆粒タイプなので、添付文書の用法・用量に従って、1才から10才までの年齢ごとに一回当たりの服用量を細かく調節して服用が可能です。

眠くならない

眠たくなる成分は配合していません。

まとめ|頭痛や生理痛によく効く胃にやさしい痛み止めを購入しよう!

購入したら添付文書を読んで正しく服用しましょう。

普段から頻繁に痛み止めを服用する方は、胃にやさしいタイプの鎮痛剤がおすすめです。

鎮痛剤を初めて使う方は、比較的安全性も高いとされている「アセトアミノフェン」のみが配合された、眠気もでないシンプルな処方の「タイレノールA」からはじめてはいかがでしょうか。

また、「バファリンプレミアムDX」は眠気もでず、胃にもやさしく、効果的に効くので、とてもバランスがよい痛み止めです。

この記事を参考に、1番自分に合った鎮痛剤が見つかるといいですね。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次